MENU
SUGEEENO夫婦
【好きなところで好きな人と好きな仕事を!】を目標としている北海道在住30代子なし夫婦です。

★シンプル×カラフル
★身軽で自由に
★作るを楽しむ
★自分達らしく生きる

をテーマに「後悔しない人生を生きる為の、シンプルライフ」を発信しています!
カテゴリー
マイペースなSNS ▶ ポチっとな

初心者が断捨離をスムーズに進めるコツ【順番や継続のコツを解説】

tips-for-decluttering-that-even-beginners-can-do

どうすれば断捨離をして理想の部屋にすることができるのか。

やるなら失敗はしたくない。

この記事では「初心者でも断捨離をスムーズに進める方法」を解説します。

悩み多きラッコito

これから断捨離を始めようと思うけど何をどうすれば良いの?ぶっちゃけできる気がしないし…。失敗もしたくないから始められないんだ。

DON

断捨離には素晴らしい効果があるからこそ最後までやり切りたいですよね。簡単そうで始めてみると意外と大変です。簡単に解説していきますね。

目次

不要品を処分する3つの方法

3-ways-to-get-rid-of-unwanted-items

処分の方法としては大きく分けるとこの3つしかありません。

この3つから最善の方法を選択しましょう。

捨てる

一番シンプルな方法が「捨てる」です。

スピード感があり、気持ち的にもスッキリする一番オススメの方法。

保管しているモノの中で、壊れているモノや本来の機能をはたさないモノを捨てていきます。

捨て方は各自治体で袋を用意していたり、指定されているので従って行いましょう。
(大型のゴミなどは各自治体のホームページで捨てる方法を確認しましょう。)

売る・ゆずる

捨てることに比べると、売ったり、ゆずることは気持ち的にも良いですよね。

リサイクルショップに持ち込む方法やフリマアプリを利用して販売する方法などがあります。

リサイクルショップに持ち込む方法は簡単ですがフリマアプリ等を使う場合は初期登録など手間がかかるのがデメリットです。

また、フリマアプリの場合は売れるまでに時間がかかることもあり、処分が進まないという場合も考えられます。

最近だと宅配買取など不用品を箱に詰めて送るだけという便利なサービスも増えています。

ゆずる方法も種類が多いので自分に合った方法を選びましょう。

再利用・リサイクル

DIYで物をリメイクしたり、リサイクル施設に持ち込んだりする方法があります。

不要品を捨てずに手間と時間をかけて使えるモノにしていくのがリユース、リメイクです。

リユースやリメイクは資源を無駄にしない素敵な方法です。

手間と時間かかかることがデメリットですが、モノを直しながら長く使うことは素敵なことでしょう。

断捨離をスムーズに進める順番

the-order-in-which-to-proceed-with-decluttering-smoothly

次に初心者が断捨離を行う順番について解説します。

小さいエリアから始める

いきなり家全体を片付けようとすると、途中で疲れてしまうことも。

まずは引き出しひとつや棚一段など、狭いスペースから始めると気持ちが楽ですし、達成感も得られやすくなります。

例えば…

  • 財布の中(レシート、ポイントカード類)
  • かばんの中身(中に入れているほとんど使用しないモノなど)
  • 小物入れ(1年以上使用していないモノなど)

衣類や趣味などで分けるとモノの量が多すぎた場合に途中で心が折れます。

まずは自分の身近で小さい場所から始め、不要なモノを減らすことに慣れることからはじめましょう。

使っていないモノから手ばなす

明らかに使っていないモノや、ずっと押し入れの奥にしまってあるモノを優先的に処分しましょう。

使わないモノを手放すと、空間が一気にスッキリしてモチベーションアップにもつながります。

壊れていて本来の役目をしないモノや、いつか使うかもしれないと取っておいたモノも手放せると気持ちも楽になります。

大きなものは後回しにする

家具や家電などの大きな物は後回しがベターです。

まずは小さな物を処分してから大きな物に取りかかることでスペースが広がります。

細かなモノが減ると今度は、大きな物の処分もしやすくなります。

ジャンルごとに整理する

断捨離を進める時は、物のジャンルごとに進めるのが効率的です。

なぜなら、思考も整理されやすいし、迷いも少なくなるからです。

たとえば、「服」「本」「キッチン用品」などカテゴリ別に進めていきましょう。

思い出の品は最後に

写真や手紙、思い出の品などは、感情が絡んできます。

正直、手放しにくいモノが多いので、最後に処分するのがおすすめです。

まずは日常的に使わないものから片付け、気持ちが整ってから取り組むことを意識しましょう。

定期的に見直す

一度に完璧に断捨離しなくてもOKです。

数ヶ月後にまたモノが増えていたら、再度見直しをする習慣をつけましょう。

常にスッキリした状態をキープすることを心がけているとモノが増えることに抵抗が出てきます。

この順番で進めるとストレスを感じにくく徐々に自分にとって必要な物だけが残る暮らしに近づけます!

なぜこの順番が初心者に最善なのか

why-this-order-is-best-for-beginners

なぜ、この順番が作善なのかを考えてみました。

片付けしやすく続けやすい

実際、一度に多くを片付けようとすると挫折しやすいのが現状です。

多くの人がここで失敗しています。

小さなエリアから始めることで、小さな成功体験を積むことが出来ます。

その成功体験で片付けが楽しくなり、続けやすくなります。

断捨離に対する抵抗感が減っていく

初心者にとっては、「まだ使えるモノを手放す」こと自体が心理的にハードルが高いと思われます。

使っていないモノ、長い間しまい込んでいて忘れていたモノは感情的なつながりが薄いです。

捨てる判断が比較的簡単と言えます。

ここで一度「物を手放す」感覚に慣れることで、抵抗感が減り難しい判断も取り組みやすくなります。

物理的環境を作ること

大きな家具や家電を最初に処分しようとすると、急な変化に気持ちが追いつかないことがあります。

まずは小さな物から手放し、徐々に大きな物に取り組むことでスペースができ、心の準備も整います。

大きな物を後回しにすることで、物理的にも精神的にも処分しやすくなるので、この順番が大切なんです。

無駄なく進められる

断捨離を進めていくと「何から手をつけていいか分からない」という迷いが出ます。

初心者にとって、ランダムに物を片付けるのは難しいこと。

「服」「本」「キッチン用品」など、ジャンル別に整理することで、思考が整理されやすくなります。

また、各ジャンルごとに取り組むことで、一度に全てを見渡す必要がなく、結果として片付けが順序立てて進めやすくなると言えます。

段階的に進められるようになる

初心者が最初に思い出の品に手をつけると感情が入りすぎてしまい、決断が難しくなります。

写真や手紙、記念品などは特に思い入れがあればあるほど難しい。

断捨離に慣れて、物を手放すことに抵抗がなくなってきたタイミングで思い出の品に取り組むことで、冷静に判断ができるようになると言えます。

なので、これらの品は最後に持ってくるのがベストだと言えます。

無理なく断捨離を続けるには?

to-continue-without-difficulty

どうせやるなら無理なく継続したいですよね。

理想の暮らしをイメージする

どんな空間に住みたいかを常に意識しましょう。

意識することで、不要な物を手放すモチベーションになります。

具体的なイメージを持つことで、より結果に近づきやすくなります。

短時間で進める

1日1時間でも十分です。

続けることが断捨離では何より大事。

少しずつでも進めることが気づいたら大きな変化に繋がります。

小さな成功体験を積み重ねてください。

あわせて読みたい
ストックをやめる3つのメリット【効果は絶大だった!】 家中にストックをため込み、把握しきれなくなっていませんか? ストックが無い暮らしなんて考えられない!という人でも考え方が変わります。 本記事では、実際にストッ...

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

マシュマロはじめました!

  • こんなこと聞いてみたい
  • こんな記事が読みたい
  • 応援メッセージ←泣いて喜びます😂

などなど。
質問・リクエスト・メッセージなどあれば、匿名でメッセージが送れるのでお気軽にどうぞ(^^)

にほんブログ村 にほんブログ村へ

この記事を書いた人

人生「RPG」攻略できると信じる
SUGEEENO夫婦の夫

“自由”をこよなく愛する人

趣味▶ブログ・サウナと水風呂・料理
好きな漫画・アニメ▶ドクタースランプ・BLACK LAGOON・進撃の巨人
好きなゲーム▶ザグレートバトル3・桃鉄・ボンバーマン
好きな食べ物▶焼肉・焼きそば・コロッケ
大好きなお菓子▶ピーナッツチョコ
大好きな飲み物▶カルピス・コーヒー
地元を自慢するなら▶日本酒が美味しい
お米派?パン派?麺派?▶お米派

目次