MENU
SUGEEENO夫婦
【好きなところで好きな人と好きな仕事を!】を目標としている北海道在住30代子なし夫婦です。

★シンプル×カラフル
★身軽で自由に
★作るを楽しむ
★自分達らしく生きる

をテーマに「後悔しない人生を生きる為の、シンプルライフ」を発信しています!
カテゴリー
マイペースなSNS ▶ ポチっとな

業務スーパーのマッサマンカレーペーストのアレンジレシピ【フライパンで簡単アレンジ】

マッサマンカレーペーストのアレンジレシピ

業務スーパーやAmazonで購入できるマッサマンカレーペーストを使って、ワンランク上の美味しいカレーが作れるのでご紹介します!

意外とマッサマンカレーを作るだけために保管している人も多いのでは?

スパイスが効いているので、美味しいカレーが作れるのでぜひ使って美味しいカレーを作ってみてください。

本記事ではマッサマンカレーのアレンジレシピを2つご紹介します。

目次

シーフードマッサマンカレー

マッサマンカレーのアレンジレシピ紹介の写真

マッサマンカレーペーストのパッケージに書いてあるカレーは個人的には食べ慣れない味でした。

マッサマンカレーの良さを出しながら、食べ慣れたカレーにしたい!

ということで4か月間、毎週アレンジカレーを作ってみて美味しかったレシピをご紹介します。

マッサマンカレーの作り方・材料(4人分)

シーフードを使ったマッサマンカレーの写真

(材料)

本品       50g

エビ       100g

イカ       100g

お好みの野菜   300g

(じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)

ココナッツミルク 400ml

水        250ml

しょうゆ     大さじ2

砂糖       大さじ2

油        少々(自宅にある油)

STEP
下ごしらえ

肉と野菜を食べやすい大きさに切り、エビは殻をむく。

STEP
材料を炒める

こめ油でエビとイカ、野菜を火の通りにくいものから炒める。焦げ目が付く程度まで炒める。

STEP
煮込む準備

ココナッツミルク(100ml)を鍋で煮立たせる。

煮立った鍋にマッサマンカレーペーストを加え、残りのココナッツミルク(200ml)と水(250ml)加えて煮る。

STEP
炒めた材料を投入

炒めた材料を加えて弱火で10分ほど煮込み、砂糖(大さじ2)としょうゆ(大さじ2)を加えて味を調えれば出来上がり。

※ニンジンは火が通りにくいため、あらかじめ電子レンジ(500W)で4分温めておくと煮込んだ時に甘みが出ます。

トマトベースのさっぱりマッサマンカレー

トマトベースのカレー

ココナッツミルクを使う習慣があまりない日本人にとってマッサマンカレーは頻繁に食べるものではないと思います。

そこで日常的に食べるカレーにおいてマッサマンカレーペーストが使えないかと試行錯誤してみたら、美味しいカレーができました。

毎週カレーを作る私のおすすめはトマトベースのカレーです。

ココナッツミルクの代わりに、トマトジュースを入れて作ります。

爽やかなトマトの酸味と煮込んだ時の甘味でサッパリとした食べやすいカレーができます。

アレンジカレーの作り方(4人前)

(材料)

本品       30g

にんじん     50g

玉ねぎ 50g

ジャガイモ 100g(3個程度)

合い挽き肉 200g

牛乳又は豆乳 100cc

トマトジュース 100cc(無塩)

水 130cc

にんにく 10g(2片)

しょうが 10g

ケチャップ 少々

中濃ソース 少々

塩胡椒 少々

黒糖(砂糖) 少々

カレールー    1片

油 20g

STEP
下ごしらえ

野菜はみじん切りにする。

にんにく、ショウガはすりおろす。

STEP
油でペーストをいためて香りを引き出す(重要)

フライパンで油を熱し、マッサマンカレーペーストを加え、弱火で焦げないように香りを出す。

香りが出てきたら、にんにくとショウガを加えて更に香りを引き出す。(火加減に注意)

STEP
砂糖、ソース、ケチャップ、牛乳を加える

香りが出たら、砂糖、ソース、ケチャップ、牛乳を加えて混ぜる。

拭き肉を加え、全体となじませながら、拭き肉にじっくりと火を通す。

STEP
野菜を加える

香りが挽き肉全体に馴染んできたころに野菜を加え、中火で炒めていく。

火加減が強すぎると焦げるので注意。

STEP
水とトマトジュースを入れて煮込む

野菜にしっかり火が通ってきたら、水とトマトジュースを加え中火で15分~20分煮込んで旨味を出していく。

フライパンの底が焦げ付かないように混ぜながら煮込む。

STEP
カレールーを加える

全体的に火が通り、とろみが出てきたら火を止めて、カレールーを加えてとろみを調節する。

※とろみが足りていたら加えなくてもOK!全体をまとめてくれるので私は利用しています。

お好みでローストした野菜や揚げ物を添えてみてください。

写真は夏野菜のズッキーニ、ナス、オクラ、パプリカを乗せています。

アレンジは無限大!

実際に20回近く作ってみて感じたコツは、マッサマンカレーペーストとカレールーをバランス良く使うことです。

マッサマンカレーペーストはスパイシーさを発揮してくれます。

カレールーは全体のバランスを整えて、とろみを出してくれます。

お互いに無い部分を補うように作ることで日本人好みの美味しいカレーに仕上がることが分かりました。

また、カレーは人によって好みがあるので、自分の好きなタイプのカレーにアレンジしましょう。

次回も業務スーパーのオススメの商品やレシピをご紹介します。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

この記事を書いた人

人生「RPG」攻略できると信じる
SUGEEENO夫婦の夫

“自由”をこよなく愛する人

趣味▶ブログ・サウナと水風呂・料理
好きな漫画・アニメ▶ドクタースランプ・BLACK LAGOON・進撃の巨人
好きなゲーム▶ザグレートバトル3・桃鉄・ボンバーマン
好きな食べ物▶焼肉・焼きそば・コロッケ
大好きなお菓子▶ピーナッツチョコ
大好きな飲み物▶カルピス・コーヒー
地元を自慢するなら▶日本酒が美味しい
お米派?パン派?麺派?▶お米派

目次